5月14日、幕張メッセにて
「ぷよぷよeスポーツ」プロアマタッグ2on2トーナメント
が開催されました。
そこにマスクマン①選手、マスクマン②選手として
プロ選手がマスクをかぶり出場。
このマスクは、セガ様よりご依頼をいただいて製作したマスクなのです。
結果は見事、緑のマスクのマスクマン①選手のペアが
優勝しました! おめでとうございます。
狐面をイメージしたキツネマスク。
横浜関内にあるBAR045オーナーRyoさんが主催する
プロレス大会用に作りました。
今年の干支であるウサギをモチーフにしたマスク。
長い耳を真っすぐ立てるのに苦労しました。
フェイクファーを使うべきか悩みましたが、結果的に可愛さがアップしていますね。
女性が依頼者様でしたので良かったと思います。
黒バージョンは神秘的な印象です。
色々なカラーで製作したいマスクです。
多くのパーツの角度が115度になっている虎のマスク。
派手目のカラーが目を引きます。
2022年8月14日に、広島で旗揚げされた「リアライズプロレス」。
団体代表のREALIZERのマスクを製作させていただきました。
近年のマスクの中で、一番シビれたマスクがこれです。
写真を参考にパーツを作ってみました。
まだまだ改良の余地はありますが、まずまずの表情に
なったと思っています。
令和最初のスーパーヒーローのお面を作ってみました。
あくまで自分で楽しむ目的で。
サイドはマジックテープなので、自由にサイズを変えられます。
トリコロールカラーのベストに似合うようなマスクを・・・。
ということで、カラーを合わせました。
ベロのワッペンも一から製作しました。
イメージは、戦国武将の伊達正宗の兜だそうです。
光沢のある生地で太刀にみえるようにしました。
タイガー系のマスクと言えばエラスティックラメ・・・
と言うことで黒のエラスラメ生地で製作。
タイガー系のマスクはやっぱり難しい。
あらためて師匠の技術力、デザイン力に脱帽です。
ボウリングをモチーフにしたマスクです。
お子様のサイズで製作しました。
お子様用でもしっかり二重生地で裏当てもしてあります。
BAR045 5周年記念大会(横浜ラジアントホール)
5周年のロゴを入れたマスクを製作しました。
久しぶりにエラスティックラメ生地を使用。
やっぱり発色がいい~。
(最近はハイメタリックの頻度が高かったもので・・・)
BAR045オーナーのRYOさんが主催する「KGF NEXT」大会で
RYOさんが使用するために製作したマスク。
ほぼほぼバンディードになってしまった(汗)。
YouTubeで水泳を教えていらっしゃる覆面スイマーの
新しいマスクを製作させていただきました。
お名前も「水泳おとーさんZ」に改名されたそうです。
水泳人口を増やすために、日夜頑張っていらっしゃいます。
ハイメタリック二重生地。本体とスイミングキャップを
一体化しています。スイミングキャップはホンモノではなく
それらしく作らせていただきました。
EN SERIO×TOKYO2020
今だけのオリンピックカラーバージョン。
カラベラ EN SERIO×TOKYO2020
カラベラ×ベノムハーフ
黒、赤ハイメタリック生地
ファスナー仕様。
ベノム×ロスインゴ新ロゴ 口閉じバージョン
6.16 後楽園ホール大会で、入場時に使用したオーバーマスクです。
イメージは「アナザー〇〇」です。
口閉じ仕様。(ベノム×大会ロゴ)
#BUSHI #襲撃
#YOSHIHASHI #赤ずきん
#シャツはIN? or OUT?
カラベラ(EN SERIO×大会ロゴ)
ハイメタリック2重生地。
口閉じ仕様(EN SERIO×スズメバチ×L.I.J)
2021.3.1 ご本人のツイッターにて使用。
ティタンやミスティコのマスクのような、口の部分が開いていないマスクのご依頼が
ありました。私は奇抜なデザインが好きなので、こんな感じになりました。
試合用とカラベラ(オーバーマスク)の中間のようなデザインです。
黒白斜めハーフ、エンセリオモデル。ハイメタリック素材。
側面に、オーバーマスクの顔を大胆にあしらってみました。
「反響が結構あった。」とご本人から連絡をいただきました。
12.2 BEST OF THE SUPER Jr.27 大阪大会(大阪市中央体育館)
大会ロゴ完全再現。
試合用マスクと同じ生地で製作し、オーバー、試合用両方を使っていただきました。
ロスインゴ新ロゴ、EN SERIOモデル。
11.2 後楽園ホールにて使用。
エヴァ初号機カラー。EN SERIO(エンセリオ)モデル。
パープルハイメタリック2重生地。特殊合皮使用。
10.29 福島大会にて使用。
ロスインゴブレナブレス・デ・ハポン 新ロゴ仕様。
ベースはハイメタリック2重生地。
縁取りは黒、緑 オレンジ、金特殊合皮。
10月24日(土) ラジアントホールにて開催された世羅りさ選手の
プロデュース興行にて、アイアンウーマンとして入場時にかぶって
いただきました。
ハイメタリック二重生地。金、青ホログラム特殊合皮使用。
2020.10.18 G1CLIMAX30 優勝決定戦 (両国国技館)
第5試合セミファイナル使用マスク。
10/13 ご本人のtwitterにて公開していただきました。
メタルストレッチ2重生地。L.I.Jの正式なロゴを完全再現。
メタルストレッチの光沢感はサイコーに良いのですが、
縫製が面倒で少し苦労しました。
7/14 ご本人のツイッターにて使用。
黒ハイメタリック2重生地。
戦隊ヒーローの悪役に居そうなキャラクターですね~。
さあて、なんて命名しましょうか?
7/11 ご本人のツイッターにて使用。
「NEVER.20×L.I.J」 羽根付きモデル。
ストレッチデニム生地(2重生地)。
エナメル合皮使用。
後頭部ファスナー、アゴ部分ホック式。
ワンポイントとして、後頭部にポケットを付けてみました。
7/8 ご本人のツイッターにて使用。
「NEVER.20×L.I.J」羽根付きモデル。
ゼロワンカラー。
エラスティックラメ生地(2重生地)。
トカゲ柄特殊合皮使用。
特殊生地(ハイメタリック)二重生地。
青黒斜めハーフタイプ。「NEVER.20」モデル。
BUSHI選手命名「羽根付き」。
鮮やかな青が特徴です。
ご自身のtwitterで紹介してくださいました。
とある自動車教習所様から製作のご依頼を頂きました。
一方通行の標識がモチーフになっています。
「落石注意」とかじゃなくて良かった・・・。
トサカの三日月が印象的な、クレイジー・アネゴー様の
新しいマスクです。もうちょっと「キツめのメイク女子」っぽく
こわおもてにしても良かったかな~。
フリンジの色も含めて、可愛らしい感じに仕上がりました。
非伸縮特殊生地使用。(恐ろしく高額な生地!)
山城愛好家の依頼で製作させていただきました。
アゴの部分はマジックテープでしっかりと固定できます。
後頭部はヒモ式になっております。
緑黒斜めハーフ。ハイメタリック生地。特殊合成皮革使用。
ベノム、L.I.J、NEVER.20バージョン。
白黒斜めハーフ。ハイメタリック生地。特殊合成皮革使用。L.I.J
ゴールドハイメタリック生地。特殊合成皮革使用。
上司タイガー様のニューバージョンマスクとして製作しました。
石川・小松市末広体育館(義経アリーナ)。
第6試合 30分1本勝負。
BUSHI/内藤哲也組×外道/ジェイ・ホワイト組
BUSHI選手の勝利!
黒特殊二重生地。黒特殊合皮(トカゲ柄)ベノムスパイダー進化系。
Twitterで多くの信者を持つクリエイタープロレスラー「清川ドラゴン」さまの
新しいマスクを作らせていただきました。
「こんなマスクを私にかぶせるつもりか? この愚か者!」
・・・と言われるのではないかとヒヤヒヤしておりましたが、
なんとか気に入っていただけたようです。良かった・・・。
清川ドラゴンさま Twitter https://twitter.com/kiyokawadragon
10.5 新潟県魚沼市堀之内体育館
メインイベント 第7試合 30分 1本勝負
YOH、飯伏幸太、オカダ・カズチカ VS BUSHI、EVIL、SANADA
オレンジ・黒斜めハーフ、ベノムハロウィンバージョン。(パンプキンマーク付き♡)
第8試合 メインイベント 30分1本勝負
BUSHI、内藤哲也 VS 外道、ジェイ・ホワイト戦
まったく意識はしていませんでしたが、多少タイガースカラーに
なっていますので、大阪大会には良かったのでは・・・と思っています。
黒特殊二重生地。後ろファスナー、アゴ部分ホック留め。
黒地を黒糸で縫製するのは、実はマスク屋泣かせです。
どこを縫っているのか見失うことがあります。
でも完成したマスクはBUSHI選手に気に入っていただきました。
苦労の甲斐がありました。
ご依頼を頂いて製作しました。ご依頼主さまのデザインですが、
これがなかなか面白く、自分用に製作したくなりました。
大森を拠点に活動されているバンド「THE大森」さんのメンバー
のかたからご依頼をいただきました。
新曲のPVでは、このマスクを着用してパフォーマンスして頂いています。
デザインが複雑だったのと、視界を確保するのが大変だったので
かなり気を使って製作したマスクです。
オレンジ色がイメージカラーの携帯電話のお店の店長さんから
ご依頼いただきました。
カリスティコをベースに作りました。youtubeでご活躍されております。
総合格闘技DEEPの高橋誠選手が、「神龍誠」と改名して、3月9日の後楽園ホール大会
で入場の際に使用したマスクです。
試合は判定で優勢勝ち。神の力が宿ったのでしょうか?
製作した甲斐があるというものです。
3月6日のIWGP Jr.タッグのベルトをかけた試合で、惜しくもベルトを取られてしまいましたが、
その前に納品させていただいたマスクです。
マウンテントップオリジナル羽根付き。特殊生地ジュラシック使用。
王座奪還を願って、今後も作り続けます。
ご自身でキャンプなどアウトドアを楽しんでいる動画をアップされている方からの
ご依頼で製作しました。スキンヘッドのおじさんに見えるようなマスク・・・と言うことでした。
アゴ部分はホック留め、後ろはファスナーになっています。
顔の右半分に、翼のデザインをしてみました。
「ウイング」とカッコよく名付けようとしていましたが、BUSHI選手から
「羽根付き」と名付けていただきました。
言葉の響きが、初代タイガーの「牙付き」みたいで気に入っております。
別にオリックスブルーウェーブを意識したわけではないのですが・・・。
カラーリングが気に入っていて、何かのイベントに参加する際には
こいつを相棒にすることが多くなると思います。
後頭部の「M/T」はマニュアル車の意味ではなく、「マウンテントップ」の
頭文字です。
とある企業様から、オリジナルマスク2枚の製作をご依頼いただきました。
先日無事に納品も済み、イベントでご活躍されているとご連絡いただきました。
嬉しい限りです。
045 BAY ARENA大会の打ち上げ用に製作しました。
ベロの部分には、マウンテントップの頭文字のMとTをデザインしたマークを入れてみました。
045 BAY ARENA大会の応援のため、自分用に製作しました。
中々面白いマスクが出来たと思います。
045 BAY ARENA大会にあわせて、ドラゴンリブレ選手の新しいマスクを提供しました。
側頭部に龍の横顔をデザインしました。
2/24に開催された「045 BAY ARENA」大会で、FREEDOMS所属の進選手が「045マスク」としてデビューしました。
額部分にはBar045のロゴを入れました。
コミック「プロレススーパースター列伝 タイガーマスク編」の劇中で、
佐山サトル氏がメキシコ修業時代にかぶっていたとされているマスク。
実際にはそんな事実はなく、「シルバー・ハリケーン」という別のマスクマンであると知るのは最近でした。
でも当時は「へ~、こんなマスクかぶってたんだ」と思ったものでした。
そんな当時を思い出しながら作ってみました。
ちなみにティグレは「虎」、エンマスカラドは「覆面」と言う意味です。
こちらは、生地を迷彩柄のストレッチチノにしてみました。
ブラウンの迷彩が、あまり迷彩を主張していないので良かったかなと・・・。
4代目タイガーのEXタイプのマスクがカッコ良かったので、まねしてみました。
部分的に白が入っているのがカッコいいんですよね。
こちらは、製作最中は「金色どうなんだろうな~」と思っていましたが、完成してみると以外に良かったバージョンです。
製作している最中は「きれいな配色になるな~」と思っていましたが、完成してみるとビミョ~な感じになってしまいました。
5月14日に、横浜ふじだな1番街で「こども笑店街」というイベントがおこなわれました。
フリーダムズさんのストリートプロレスがおこなわれるとのことで、このマスクをかぶって観戦してきました。
フリーダムズ所属のドラゴンリブレ選手に間違えられました(汗)。
サメ口風のマスクを、オリジナルデザインで再度製作しました。
ポップな配色が気に入っています。
5月4日におこなわれたフリーダムズ横浜大会を観戦するにあたって、「会場でなにかマスクの宣伝をしたい!」
と思い製作したのがこちらのマスク。
目の部分がアルファベットの「F」で、REEDOMSと、側頭部につづられています。
文字が多い分、目の部分が小さくなってしまったのが欠点です。改良の余地ありです。
最初に作ったベイスターズカラーのマスクに改良を加えたのがこのマスク。
実はこのマスク、プロレスリング「フリーダムズ」の社長兼選手の佐々木さんも大のお気に入り。
RYOさんの希望で、目を大きく、フリンジを長く、耳の部分はメッシュにして聞こえやすくしてます。
5月4日におこなわれたフリーダムズの横浜大会の時も、会場でRYOさんがかぶってくださいました。
BAR045さんの開店のお祝いとして贈らせていただきました。
一度作ってみたいと思っていたマスカラスのサメ口です。
なぜ十字架かと言うと、横浜→外人墓地→十字架・・・と言う私の貧相な発想からです。
いつもお世話になっているRYOさんが、横浜関内にスポーツBARを開店するにあたって、
ベイスターズの色合いでマスクを作りたいとおっしゃったのを受けて製作。
お店の名前が「BAR045(ゼロヨンゴ)」なので、側頭部に「045」と入れました。
こちらも、KGF JAPANのRYOさんか製作依頼を頂いた3作目。
海賊というと「パイレーツ・オブ・カリビアン」のタコ頭の海賊を思い浮かべてしまうのです。
そんなイメージで製作しました。
KGF JAPANの代表RYOさんからご依頼があって製作した2作目。
完成後、装着具合を確認したくて写真を撮りました。
正直、ボアは製作中に毛が舞うのであまり得意ではないです。
デザインフェスタで知り合いになったKGF JAPANのRYOさんから、イベントの時に使いたいということで
製作のご依頼をいただいたのがこのマスクです。
持ち込みのデザインをもとに、試行錯誤してようやく完成させました。
後頭部にフリンジを付けたのも初めてでしたね。
こちらもデザインフェスタ用に作ったマスクです。
キカイダー01みたいなカラーです。正面からだとわかりづらいのですが、鼻の部分が
カーブしていてワシのくちばしのような形になっています。
デザインフェスタに出展する際に製作したマスクです。
グレートサスケさんが、デニム地のマスクをかぶってレフェリーをしていたことを知り、かっこ良さそうだったので作ってみました。
タイガー系のマスクですが、ボアの部分を自分なりの解釈で作りました。ミステリオっぽいですけど・・・。
大阪でキャラクターグッズやフィギュアを製作されているMIGHTY TOYSさまより、何人もいるオリジナルの覆面レスラーのキャラクターの中から「ロンリーウルフ」というレスラーのマスクを製作させていただきました。オリジナルマスクを依頼されたのはこれが初めてでした。